
「家族の会」は介護家族、認知症の本人だけでなく、どなたでも入会出来ます。
入会があなたとなかまを勇気づけ、社会を良くする力になります。
全国に介護家族やご本人、専門職など、たくさんの仲間がいます。
入会があなたとなかまを勇気づけ、社会を良くする力になります。
全国に介護家族やご本人、専門職など、たくさんの仲間がいます。
入会資料はオンラインで確認することができます。
![]() |
![]() |
入会資料をお送りします。
|
オンラインで入会手続きをします。 |
「つながる」ことの大切さ
~入会された会員さんの声~


何でも話せる仲間に出会えました(鹿児島県 N子さん 45歳)
同じ立場の人たちと出会い、何を話しても良いという安心感から、思いを吐き出しました。
また仲間に会えるのが待ち遠しいです。
私の生きがいです(福島県 S美さん 56歳)
世話人になり、地域で介護体験を話したり、色々な方の相談にのったりしています。
少しでも人の役に立てることが生きがいです。

介護中で出かけられないので、毎月、届く会報を楽しみにしています。
最新情報や介護者の声を役立てています。
支部活動3つの柱
1.つどいで、なかまと交流する

全国で3,254回つどいが開かれ、延4万6千人が参加(2012年度)
男性介護者や本人のつどいも開催しています
2.会報で学び、いやされる
勇気の出る会報「ぽ~れぽ~れ」を毎月届けます
3.電話相談を受けています
全国の支部で実施。年間約2万件超の相談を受けています。
自治体の「認知症コールセンター」にも協力しています。
パンフレットのダウンロード
●A4三つ折りサイズ(リーフレット)(21.0cm×9.9cm)

(クリックするとPDFデータをダウンロードできます。本事業(リーフレット作成)には、中央共同募金会の休眠預金等を活用した当事者会のピアサポート支援事業を活用しています。)

●A4サイズ入会案内(パンフレット)

(画像をクリックするとPDFデータをダウンロードできます。)