あなたの想いが、認知症になっても安心して暮らせる社会づくりに貢献します
私たち、認知症の人と家族の会は1980年に結成し、2020年で40年となりました。47都道府県に支部があり、認知症の人やその家族同士をむすび、一人で悩むことがないよう、“つどい”(交流の場)、会報、電話相談を中心に活動しています。活動はボランティアで、介護家族、認知症の人、専門職が担っています。
現在、1万人の会員が5千円の年会費を出し合っていますが、財源の2割程で十分ではありません。他の財源は国・自治体等の助成金や企業・個人からの寄付です。使途は“つどい”・会報・電話相談に5割、認知症の啓発活動に2割です。高齢化社会の進行に伴い、会の役割も大きくなっています。あなたの想いが、認知症になっても安心して暮らせる社会づくりに貢献します。ご寄付によるご支援をよろしくお願いします。
2023年6月 認知症の人と家族の会代表理事 鎌田松代
クラウドファンディング2024|仲間とのつながりで共に生き、ともに歩もう
クラウドファンディング2024|仲間とのつながりで共に生き、ともに歩もう
クラウドファンディング2023 “つながりをもっと広げたい、続けたい。”
2023年9月21日(木)から11月18日(土) まで認知症の人と家族の会はクラウドファンディングに挑戦します。詳しくは上記画像あるいはこちらをクリックしてください。
財政の状況
生活様式や家族構成、価値観の多様化に伴い、財産を役立てる手法もさまざまになっています。遺言により財産の一部を相続人以外に渡す「遺贈」、相続人が故人の思いを汲んでの「相続財産寄付」、社会貢献の想いを託す遺言信託など、未来につなぐ気持ちを活かせるよう、さまざまなご寄付の相談を承っています。
詳しくは、事務局(電話:(050)5358-6580 Fax:(075)205-5104 メール:office@alzheimer.or.jp)までお問い合わせください。
遺贈寄付のご案内- クラウドファンディング2024|仲間とのつながりで共に生き、ともに歩もう
- 2023年度 クラウドファンディングについて つながりをもっと広げたい、続けたい。
- 2022年度 クラウドファンディングについて
- 【確定申告】当会へご寄付を頂いた場合の税金控除
12月は寄付でのご支援を!
歳末助け合い運動が始まり、収入と所得状況を把握して年度末に備える12月は寄付を考える機会も増えています。寄付について考え、行動を起こしやすい12月を「寄付月間」として多くの自治体、団体、組織が寄付の呼びかけに力を入れて […]
シェア祭り:シェアして応援!|クラファン
「家族の会」では、クラウドファンディング終盤にあたり、一人でも多くの人と「つながり」を作るため、シェア祭りを開催します。 シェア祭り当日に投稿されるSNS投稿をシェアいただき、多くの人に「認知症の人と家族の会」を知ってい […]
【確定申告】当会へご寄付を頂いた場合の税金控除
公益社団法人認知症の人と家族の会へご寄付いただいた皆様、ありがとうございます。 当会のご寄付(クラウドファンディングを含む)は、所得税(国の税金)控除を受けられます。また、京都府民・京都市民の場合は、ともに住民税(地方公 […]