全国研究集会2023 in 香川 2023年10月22日(日)開催 体験・実践発表募集

認知症の人と家族への援助をすすめる
第39回全国研究集会 in 香川

テーマ:「はじめる Hajimeru」―未来を見据えた家族・医療・介護・地域それぞれの在り方―

日時:2023年10月22日(日)

場所:香川県民ホール(レクザムホール)(JR高松駅から徒歩8分 香川県高松市玉藻町9-10)


新型コロナウイルス感染症の状況を考慮して、ハイブリッドでの開催に向けて準備を進めています。
「家族の会」は、43 年前に“ つどい” から始まり結成されました。その後、介護保険も導入され、施策が進み、「痴呆」から「認知症」へと呼称が変わりましたが、認知症の人と家族への支援は、未だ十分とはいえません。また、2023 年に承認されるであろう新薬と、新薬の対象とならない認知症の人への支援などを改めて考える研究集会にしたいと思います。

体験・実践発表募集

テーマ(「はじめる Hajimeru」―未来を見据えた家族・医療・介護・地域それぞれの在り方―)を踏まえ、下記2部門の発表を募集しています。


①体験部門
・認知症ご本人による発表、伝えたいことなど
・介護家族による発表
②実践部門
・行政、公的機関での制度や取り組み
・認知症ご本人や介護家族と医療・介護従事者との関わり
・若年性認知症への取り組み・支援の実践例
・その他、認知症ご本人・家族と、住みなれた地域の人とのつながりに取り組んだ実践例


■発表者:
 立場や職種を問いません。どなたでも応募できます。
■発表時間:口述発表15分以内
■応募方法:
 発表テーマとその内容(約1,000字程度)、住所、氏名、年齢、職業や立場を明記して、メールまたは郵送でお寄せください。選考結果については後日お知らせします。
■応募先:
 Eメール office@alzheimer.or.jp
 郵送 〒602-8222
     京都市上京区晴明町811-3 岡部ビル2F
    「家族の会」本部事務局
     全国研究集会 体験・実践発表係
■応募締切:2023年6月16日(金)

チラシ

全国研究集会ニュース

全国研究集会案内資料

全国研究集会2022 認知症の人と家族への援助をすすめる 第38回全国研究集会 in 山形

前回の山形県支部での様子は全国研究集会2022をクリックしてください

全国研究集会とは

あなたも「家族の会」の仲間になりませんか?無料で資料をお送りします。